2020.05.25
データサイエンティストになるための準備
北海道大学農学部農業経済学科の学部3年の者です。
最近自分の進路について考えるようになりました。
そこで、私は本気でデータサイエンティストになりたいと思い始めたのですが、データサイエンティストになるためにどのような準備をすればいいのか正直判っていません。
データサイエンティストになる場合本気で仕事に取り組みたいのですが、データサイエンティストの業界で上を目指す場合、今のうちに何をしておくべきでしょうか。
また、データサイエンティストになったときにどうすればスキルアップを図ることができるでしょうか。
定期的にネットで調べているのですが、北海道ではデータサイエンティストの学生インターンの応募があまりなく、どうやって学生インターンで実務経験を積んだり就職活動を進めていけばいいのかわかっていません。
関東圏での就職を考えています。
もしくは、データサイエンスを専攻できる都内の大学院を志した方がいいのでしょうか。その方が良いのであればじっくりデータサイエンスについて学びたいです。
今後自分でデータサイエンスについての情報を集める際に有用なサイトやネット以外の媒体はありますでしょうか。
おすすめの本や取っておくべき資格などがあれば教えていただきたいです。
長文になって申し訳ありません。
もしよろしければ意見やアドバイスしてくださるととてもありがたいです。
回答
              スキル定義委員 菅 より:
ご質問ありがとうございます。また、回答が遅くなりましてすみません。
データサイエンティストを目指しておられるのでしたら、ぜひスキルチェックリストの星1つスキルをチェックし、獲得するところから始めてみてください。データサイエンスのスキルにおいては、基礎的な数学の力は必須ですが、農学部農業経済学部に在籍しておられるのでしたら、経済学で学ばれた数学なども役立ちます。また、もし学内でプログラミングの講座があるようでしたら受講しましょう。データ解析のコンペなどに参加することも良い経験になりますから、検討してみてください。
北海道にはデータサイエンティストの学生インターン募集は少ないかもしれませんが、データサイエンスの技術が必要とされる「AI」を活用したビジネスを行おうとしている企業は沢山あります。また、北海道大学には「人間知・脳・AI研究教育センター」があります。このセンターにも関連する情報が存在していると思いますので、ぜひ確認してみてください。
大学院の進学は必須というわけではありませんが、より専門的なことを学ぶためには選択肢の一つです。おすすめの書籍や資格についてはデータサイエンティスト協会のサイト「お役立ちリンク」を是非お役立てください。
- カテゴリ
 - 
      
- 
        
DS関連NEWS
 - 
        
インタビュー
 - 
        
スキルアップ
 - 
        
コラム
 - 
        
教えて!DS
 
 - 
        
 
- アーカイブ
 - 
      
- 
          
2025年
 - 
          
2024年
 - 
          
2023年
 - 
          
2022年
 - 
          
2021年
 - 
          
2020年
 - 
          
2019年
 - 
          
2018年
 - 
          
2017年
 - 
          
2016年
 
 - 
          
 
- 記事アクセスランキング
 - 
      
 
- タグ