2018.04.02
アクチュアリー(数学)取得について
初めまして、raayuと申します。
現在SEをしています。しかし最近データサイエンティストに興味が芽生え始め、
御社のWebサイトを拝見させて頂きました。
データサイエンティストになるために確率・統計の資格をとりたいと思い、
今年の12月にアクチュアリー数学のみ受験しようと考えていますが、仮にアクチュアリー数学を取得できたとしてもデータサイエンティストにとって価値はないものでしょうか?ちなみに私は現在、基本情報技術者と統計検定2級を取得しています。
回答
              raayuさんはSEということで、今後もIT業界で業務を続けIT技術を活用したデータ分析をメインとするのであれば、
まずは応用情報技術者、高度情報処理技術者(特にデータベース)、そして数学系であれば統計検定準1級、1級あたりを
目指した方がIT業界の中では応用がきくしデータサイエンティストの素養があると高く評価もされると思います。
アクチュアリー数学は証券会社における各種数理計算の素養となる数学の実力があると高く評価されます。
ただ評価される業界や業務分野は限定されます。
また学生時代の専攻にもよりますが一般的には統計検定よりも難度が高いです。まずは統計検定からステップアップすることをお勧めします。
              raayu より:
ご回答ありがとうございます。守谷様のアドバイスにもあるようにまずは応用情報か統計検定の取得に向けて頑張ろうと思います。
- カテゴリ
 - 
      
- 
        
DS関連NEWS
 - 
        
インタビュー
 - 
        
スキルアップ
 - 
        
コラム
 - 
        
教えて!DS
 
 - 
        
 
- アーカイブ
 - 
      
- 
          
2025年
 - 
          
2024年
 - 
          
2023年
 - 
          
2022年
 - 
          
2021年
 - 
          
2020年
 - 
          
2019年
 - 
          
2018年
 - 
          
2017年
 - 
          
2016年
 
 - 
          
 
- 記事アクセスランキング
 - 
      
 
- タグ