推薦書籍一覧
当協会主催セミナーにご登壇いただいた講師の方や当協会メンバーに、実際に業務で役に立った書籍を推薦していただきました。
-
事例でわかるMLOps
機械学習モデルをビジネスに適用するために必要な開発、分析、運用を効率化するための手法である「MLOps」を学べる技術本。本書ではMLOpsの背景・全体像を理解し、かつ実践事例とその処方箋まで学ぶことができる内容となっています。MLOpsとはどういう手法なのかを理解したい、現在の職場で機械学習モデルを…株式会社分析屋
池田 貴弘さん推薦! -
ChatGPTで儲かるデータ分析
ChatGPTを使って分析に必要なPythonを書かせてみる。というよくあるやりたいことに対応するために、使用するデータやプロンプトも付いている入門書です。やってみたいけど、どこから始めようか...という方にはお勧めです。また、そこまでできるようになったけど、次に何をしたいか、それをどうやって解決す…澪標アナリティクス
井原 渉さん推薦! -
Pythonによる時系列予測
Pythonを用いて時系列予測の基礎からディープラーニングによる大規模予測まで学べる技術本。 本書では時系列分析の基礎、統計学的モデル(MA、AR、ARMA、ARIMA、SARIMA、SARIMAX)を用いた時系列予測、ニューラルネットワークを用いたディープラーニングによる大規模時系列予測という流れ…株式会社分析屋
池田 貴弘さん推薦! -
実践 IBM SPSS Modeler
日本アイ・ビー・エム株式会社が提供するIBM SPSSソフトウェアの入門書である。IBM SPSS Modelerの利用手引書としての活用が主な利用ケースだが、シチュエーションごとの分析手法や結果の考察、それに基づいた施策の打ち出し示唆なども掲載されている。自社でIBM SPSS Modelerを導…株式会社分析屋
野口 航輔さん推薦! -
BIツールを使ったデータ分析のポイント
BIツール(本書ではTableau)を使ったデータ分析を一から学べる技術本。 会社でBIツールを導入してみたはいいが、業務で使いこなせずに終わってしまうなどビジネス結果に結びつかず悩みを抱えている方々は多いのではないでしょうか? 本書では「OA機器レンタル会社の売上げ減少」を課題にBIツールを使った…株式会社分析屋
池田 貴弘さん推薦! -
最短コースでわかるPyTorch&深層学習プログラミング
Pythonのフレームワークの一つであるPyTorchの使い方を学べる技術本。数学的な理屈をすべて直感的な説明に置き換えることで重要なポイントを端的に押さえつつ、すぐにPyTorchを使って応用できるように書かれています。ディープラーニングを自分の手で活用したい人向けの一冊です。株式会社分析屋
野口 航輔さん推薦! -
統計学が最強の学問である
大学で統計学の授業を受ける前に、タイトルに惹かれて購入をしました。全編を通して、統計学がどういうもので、ビジネスや社会にどう活用されているかが説明されています。 前半部分は、医療、経済や農業などの事例、社会で統計を活用するきっかけになった背景などを使い統計学の概念を説明しています。後半部分は難しい数…株式会社分析屋
徳永 真由さん推薦! -
データ解析の実務プロセス入門
本書の特徴は下記3点です。 データ分析を実務で行う際に抑えるべきプロセスについて整理して解説されている点 データ分析を行う上での頻出用語(ファイルフォーマットや統計量、KPI等)について幅広く触れられている点 分析する上での良いデータの条件について述べられ、どのように取得すると良いかについて触れら…三井住友海上火災保険株式会社
石川 雅之さん推薦! -
天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話
実際の社会での現象(ここでは株とギャンブル)に対してどう考えて立ち向かうべきか、どういう発想を天才数学者はしたのか、これらを学ぶのに良い本です。単に株とギャンブルだけでなく、会社で解決すべき課題に対してどのように理論と技術を適用して取り組んでいくのかの良い見本になると思います。特に確率を出力するよう…国立大学法人 電気通信大学
佐野 遼太郎さん推薦! -
本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門 統計モデル、深層学習、強化学習等 用途・特徴から原理まで一気通貫!
タイトル通りデータ分析の本質を「適度な理論の深さ」で分かりやすく解説している本です。特に学部時代などに線形代数と微分積分を習っている人で、データサイエンスに片足を突っ込み始めた人には丁度良い内容になっているかと思います。企業でデータ分析を行う上で登場することの多い「ロジスティック回帰」「決定木」につ…国立大学法人 電気通信大学
佐野 遼太郎さん推薦!
- 1
- 2
DSお役立ちリンクの
カテゴリ
Category
記事アクセス
ランキング
Ranking