委員会便り 第9号 「3rdシンポジウム満員御礼!」

      2017/03/16    - DS関連News   執筆者:事務局

皆さま、こんにちは。

去る2016年10月14日に開催されました「データサイエンティスト協会 3rdシンポジウム」。
350席を越える会場が満席になるほどの多くの方にご参加いただき、大盛況に終えることができました!
今年ご参加できなかった方も、来年は是非一緒に楽しみましょう。

早速、3rdシンポジウムの様子をレポートします!

■今号の目次
(1)3rdシンポジウム【10/14開催しました】
(2)スキル委員メンバー紹介
(3)お知らせ

(1)3rdシンポジウム【10/14開催しました】

去る10月14日(金)、JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)にて、データ分析・活用の実務に関わる方を対象とした国内最大級のイベント「データサイエンティスト協会 3rd シンポジウム~実務者が集うデータサイエンスの最前線~」を開催いたしました。

ds_symp3rd_1

朝一番からたくさんの方にお集まりいただき、大変うれしく思っております。

 1. スキルチェック(フルバージョン)を初公開

スキルチェック(簡易バージョン)公開から4ヶ月。
とうとう「スキルチェック(フルバージョン)」が全面公開に向けて動き出しました!

2015年に第1版「データサイエンティスト スキルチェックリスト(以下スキルチェックリスト)」として公開したリストをチェックでき、結果の保存や結果のダウンロードを行えます。
ご自身のスキルセットや目指すべきスキルレベルとのギャップの把握にご活用ください!

※ベータバージョンのため、ご利用後のフィードバックをいただけますと幸いです。
一般社団法人データサイエンティスト協会 スキル委員会
e-mail: skillcheck@datascientist.or.jp

なお、2016年11月には正式版として公開する予定です。
あらためて、委員会便りでも大特集したいと思います!

すまほ

※写真は画面イメージです。 実際のデザインとは異なる場合があります。

2. スキル委員会セッション
実務者達のデータサイエンティスト「業 フリートークセッション
結局、実際の業務やデータ分析チーム必要なスキルって何?~

と題して、何名かのスキル委員がディスカッションを行いました。
シンポジウム初参加にして登壇もした森谷さんに、感想を頂きました!

午後からいよいよわれらがスキル委員によるパネルディスカッション。午後最初のスケジュールで、時間も既に押しており、「あまり集まらないかな~」と思いながら始まってみれば満員御礼。聴講いただきました皆さま、本当にありがとうございます!
佐伯副委員長の流石な名MCっぷりで、終始楽しくパネラーを務めさせていただきました。

どのスキルカテゴリももちろん重要なのですが、私はデータサイエンスの力をビジネスにつなげるにあたり、上流工程においてビジネスイシューを分析イシューに落とし込むビジネス力と、出口工程において分析結果をビジネスに使う・使わせるビジネス力がとても大切だと思っています。

図2

また、田中委員が「学んだスキルや知識を実践できるようにするためには、自分自身の中でメタ化されることが必要」とおっしゃっていましたが、まったくその通りだと思います。メタ化されるプロセスは、知識として学んだことが実践経験を通じてなされるので、やはり若手育成においてはOJTのような形でデータサイエンス実務に関わらせることが重要だと再認識しました。

限られた時間ではありましたが、普段のスキル委員会でディスカッションされている重要な点は、お伝えできたのではないでしょうか。
今回はスキル委員会に加わって1ヶ月少々でのシンポジウム参加でしたが、次回に向けてはデータサイエンス協会スキル委員のメンバーとして、もっとシンポジウムに貢献できるよう頑張ります!(興味のある方は是非スキル委員会に参加してください)。

DFV-Moriya

 

DSC_0722

立ち見の方もいらっしゃるほどでした!

もう一人、今回初参加だった山本さんにはシンポジウム全体の感想をいただきました。

(まだまだ記事は続きます!是非ログインしてお読みください)

 

[DS協会会員限定]この記事はデータサイエンティスト協会会員限定です。ログインするか、会員登録をお願い致します。